定規で演奏モノサシスト
- 2015/9/5
- インドア

モノサシストとは?
楽器演奏といえば何を連想するでしょうか。ギター、バイオリン、ドラム、ピアノ、、、
今回紹介するモノサシストとは「定規」で演奏する人たちのことです。
どうやって演奏するのか?まずは以下の動画をごらんください。
見ていただいたらわかると思いますが、机の端に定規をはみださせて指で叩いて音を出します。
初めてモノサシでの演奏を見たときは、才能のぶつける場所どこやねん!と思いました笑
でも、何回も見てると自分もやってみたいと思いますよね。
例えば、今学校に行っている人なら学校の休み時間に演奏できたら人気者になれる!かもしれません。
社会人の方ならやや地味ですが、宴会芸にいかがでしょうか。または、合コンでやってみたら受けるかもしれません。
モノサシの弾き方
まず、おすすめの定規ですが15cmのステンレスの定規を使うのが定石です。
①音程は短くすると高い音が鳴り、長くすると音は低くなります。
②縦弾きと横弾き
縦弾きはその名の通り身体の向きに対して同じで、横弾きは身体の向きに対して垂直に机からはみ出させて演奏します。
横弾きのほうがモノサシを抑えている方の手首が自由に使えるため、音程が変えやすいみたいです。
縦弾きはスペースが狭くても演奏しやすいメリットがあります。
普通の楽器に飽きた方はぜひどうぞ( *´艸`)
Copyright © 面白い遊びのコンサル-人生を楽しむフルコース- All rights reserved.